
子犬のトイレ・トレーニング
室内の一か所にトイレ用具を置き、ここだけは「家の外」と理解させるには、子犬をまめにトイレに連れて行く必要があります。そのためには、子犬がオシッコなどをしたくなる時間帯を知っておきましょう。
まず、朝一番です。犬も人間と同じく、夜間は副交感神経のほうが活発になり、交感神経は抑えられています。つまり、安静状態になっているわけです。それが朝を迎えると、この自律神経の働きは交替するため、活動的になります。それで、排尿排便を催すのです。お昼寝から起きたときにも、同様の状況になるので、トイレに行かせましょう。買い物などで短時間、家をあけたときも、子犬は我慢していたはずなので、トイレへ行かせましょう。食後や夜、寝る前も、生理的に排泄を催すので、タイミングよくトイレに連れて行きましょう。
ほかにも、オシッコや大便をしたくなったときの子犬のしぐさに注意してください。そわそわし始め、床をかいだり、ぎごちなく腰を下げたり、あなたを不安そうに見上げたりすれば、催したサインです。すかさず、トイレ用具の上で排泄させましょう。
このトイレ用具には、市販のトイレシーツか古新聞を何枚かしいておくのがいいです。そして、子犬がオシッコなどをしても、その紙を全部は捨てません。匂いの残っている紙を、トイレの用具に戻しておく。犬の排尿を本能的に促すのは、以前にした自分のオシッコの匂いだからです。そこで、次回はトイレに連れて行くだけで、子犬はクンクン匂いをかぎ、自発的に排尿し始めるのです。
子犬が上手にトイレを使えるようになるまでには、早いものでは、トレーニング開始から二〜三か月。どんなに物覚えが悪い子犬であろうと、半年以内には自分で排泄をコントロールできるようになると思います。
成犬のトイレ・トレーニング
成犬になっても、まだトイレがうまくできない柴犬もいます。その場合は、「条件づけ」でしつけをやり直しましょう。
まず、サークル内に新聞紙をしきつめ、そこで排池したらほめます。以後、新聞紙を徐々に折りたたんでいき、排泄できる範囲を狭めていきます。これでなにをしているのかというと、「新聞紙」と「排泄行為」の条件づけをもくろんでいるのです。
条件づけのわかりやすい例を、挙げると、例の「パブロフの実験」があります。犬にベルの音を聞かせたあと、すぐにエサを与えます。これを数回くり返すと、犬はベルの音を聞いただけでも、条件反射で唾液を流すようになるのです。
これが古典的条件づけで、犬はベルの音とエサを結びつけて考えるようになる。食べ物とベルの音は本来、まったく関連性のないものです。それが、くり返し行なうことで、ベルが鳴ると同時に、よだれがたれてくるのです。
トイレのしつけにも、この条件づけが応用できます。新聞紙の上で何回もオシッコなどをさせ、排泄したら、ほめます。次に、新聞紙を折りたたみ、また排泄したらほめる。これを続ければ、最終的には新聞紙を見て、自分のした古い尿の匂いをかげば、排泄したくなるのです。そうしたうえで、新聞紙をトイレ用具にしきます。新聞紙からトイレ用具へ、条性づけが移されるわけです。その際、完全に条件づけがなされるまで、新聞紙をとり除かないことが大切です。トイレシートに切りかえるのは、まだ早いです。しばらく様子を見たのちに交換しましょう。
なぜ我が家の愛犬が良い子になれたのか
ハッキリ言って、我が家の柴犬も初めはどうしようもない「ダメダメ犬」でした。
人や他の犬に唸るし、吠えるし、トイレは覚えないし、色んな物を破壊しまくるし、ドッグランに行けば「何だよ、柴犬来るなよ」的な感じがヒシヒシと伝わってくるほどでした。
そんな「ダメダメ犬」が、みんなから「柴犬なのになんて賢いんだ!」とまで言われるようになりました。結局、お利口な犬になるかならないかは犬の問題ではなく、しつけの仕方の問題だったんですよね。
ダメダメな私(と我が家の柴犬)が劇的に変われたのは、「イヌバーシティ」という教材のおかげです。この教材と出会わなかったらずっとダメダメ飼い主とダメダメ犬だったでしょう。
「イヌバーシティ」の公式サイトの動画を見たり、利用者さん達の体験談などを見るとわかるんですが、「我が家の柴犬以上のダメダメ犬」までもがお利口になっているんです。たくさんのダメダメ犬がお利巧になっているのが確かな教材の証です。
イヌバーシティは愛犬の問題行動を何とかしたい、今以上に愛犬と豊かな生活を送りたいという人にオススメのしつけ教材です!
しつけ教室に通ったり、預託訓練をお願いするよりもずっと効果的で、はるかに安くしつけが完了しますよ!
どんなダメ犬でも劇的にいい子になる方法
イヌバーシティー
![]() |
今一番売れてるベストなしつけ教材
|
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法
![]() |
この教材もかなりオススメ!
DVDとテキストを使ってしつけ方を勉強したいという人にオススメなのがこの教材です。
|
何でも揃う、犬のための通販ショップ
ペット用品通販【ペピー】
![]() |
愛犬の豊かな生活のためのお店です
|
必ずおさえておくべき柴犬の飼い方としつけの基本中の基本はこちら >>
ツイート
