
雨の日の散歩
柴犬のオオカミ時代では、どしゃ降りの雨の日でも、狩猟に出かけていました。本来なら、柴犬は雨を気にしないはずなのですが、柴犬の姿は選択交配のおかげでだいぶ変身しました。
なかでも、長毛種の犬はぬれることをいやがります。身体をブルブルふるわせて、雫をはねのけても、そのうちに長い毛が身体にべったりまといついてしまい、不快なので、雨の日の散歩をしぶります。
パートナーのほうも、大雨の中を出て行く気にはなれないかもしれません。そんな日は、室内で柴犬と遊んで運動させましょう。困るのは、排泄を外ですませる柴犬の場合です。生理的な欲求を長時間、抑え込むのはよくありません。そういう柴犬には、レインコートを用意したいところです。
器用な人なら、犬のレインコートは自分でつくれたりします。水をはじく素材を選ぶのがポイントです。フードはかぶりたがらない柴犬もいるので、着脱可能にしておくとよいでしょう。犬の身体をおおう部分は胴体と脚で、足首から下までの部分(足)と尻尾は外に出るようにします。お腹の部分も布でおおわないと、水の跳ね返りでびしょびしょになります。
柴犬に着せやすいのは、背中側でスナップでとめるタイプのレインコートです。これなら、ズボンをはかせる要領で着せて、背中のスナップでパチンと、とめるだけでいいからです。柴犬の背中にビニールをかけて散歩している人もいますが、あれでは犬の動きが不自由になってしまいます。歩くうちに、ビニールかすれてくるのです。
本当のことをいえば、服を着ている柴犬の姿は好きではありません。柴犬は柴犬らしく、ありのままの姿が一番美しいと思います。
そうはいっても、散歩から帰ってきたあとの世話を思うと、やはりレインコートがあるとラクです。とくに大きくなると、ぬれた身体をふいて乾かす作業は大ごとになりますからね。
柴犬の服は必要?
レインコート以外にも、ドレスの類いが市販されていますが、一部の地域を除き、柴犬に服は不要です。冬、散歩するたびにセーターなどを着せていれば、下毛が生える能力を狂わせる可能性かあります。しだいに涼しくなると、柴犬の下毛の発毛は促進され、冬にはこの密な下毛が防寒の役目を果たしてくれます。こういう発毛のサイクルが、服のせいで妨げられかねないのです。
冬用の柴犬の衣類は、北海道の一部など、寒さが非常に厳しいところでは必要かもしれません。外国では、アラスカやグリーンランドなどに暮らすイヌイットの人たちが、犬用の服をつくっています。そり引きや猟に連れて行く犬の中で、赤ちゃんを産んだばかりの母犬には、「犬のブラジャー」をつけさせるのです。極寒の地なので、母犬の乳首からおっばいがにじみ出ると、凍ってしまい、子犬は、お乳が吸えなくなるからです。それを防ぐために、ブラジャーをつけるのでえす。金太郎の腹がけのようなもので、ずらっと並んでいる乳首部分をおおい、背中のところでひもを結ぶのです。日本では、冬が長くて寒さの厳しい北国を除き、犬の衣類はレインコートだけですむでしょう。
自転車での散歩
大きくなった柴犬で、かなりの運動量を要する柴犬には、自転車で散歩するという手があります。道具(自転車)を使えば、人間のほうは激しすぎる運動を避けられることになります。しかも、歩く散歩よりは時間が多少、短くなっても、それなりの運動量をこなすことができます。場所さえあれば忙しい柴犬には、便利な方法です。
大きくなった柴犬のうち、人間やほかの犬に対する攻撃性の強いオス犬にも、自転車利用をお勧めしたいです。自転車であれば、柴犬の速足にも負けません。あなたと柴犬の序列は、確実にあなたのほうが上位に立ちます。なぜなら、柴犬は自転車に乗っている人間のスピードに合わせて、走る必要があるから、リーダーは当然人間側です。自転車で行く散歩は、鼻っ柱の強い柴犬の攻撃性を抑えるためのいい療法になります。
自転車による散歩は、事前によく練習しておきたいものです。人の交通量の少ない、やや広いスペースで始めます。一般道を走ると道路交通法違反になってしまいます。
まず、柴犬を人間の左側につけます。リードは、つねにゆとりを持たせます。柴犬が前方を突っ走れば、リードがピンと張って犬の首が締まるし、後方に下がりすぎても同じ結果になります。リードをゆるませておくには、人と柴犬のスピードが一致しなければなりません。
そこで、ゆっくり自転車をこぎ始め、柴犬がついてくれば、スピードを徐々に上げていくのです。その後は、一定の速さで直線コースを走ります。次の段階は、一定の速さから減速して止まることです。柴犬がこれにも合わせることができれば、今度は、一定の速さから急停止してみます。これは難しいので、何度もくり返しましょう。
以上の段階をへて、最後はカーブを描いて走ってみます。左へ曲がり、右へ曲がり、円を描いて自転車を走らせるのです。事故を防ぐためにも、人の少ない広場などで走ったはうがいいでしょう。
チェーン・カラーを使う
散歩コースに交通量の多い箇所や、人でにぎわっている商店街があれば、チェーンーカラーを利用したいところです。鎖状の首輪で、これを柴犬にかけて、鎖の先端部分のリングにリードを固定させる。チェーンーカラーは、子犬や小型犬には向きません。扱い方がへただと、犬の気管を圧迫してしまうからです。
チェーンーカラーの使い方は、乗馬の制御の仕方と同じと思っていいです。つねに、リードはゆるませておくのです。そして、柴犬が前方へ走り出そうとしたり、横道へ入りそうになったりしたら、その瞬間にリードを手前に軽く引くのです。すると、「ジャラッ」と音がするので、柴犬にとってはいい合図になります。その合図によってパートナーの歩調に合わせるんだな、と柴犬は理解できるのです。
チェーンーカラーは、決して、犬の首を締めつけて動きをコントロールするための道具ではありません。リードを強く引っ張って、鎖で首を締めるのではなく、「ジャラッ」という音で制御するのです。力いっぱいリードを引く必要は、まったくありません。
交通量のあるところでは
人と車が行きかうところでは、このチェーンーカラーとリードを使うと同時に、「つけ」を実行しましょう。基本訓練でお話ししたとおり、柴犬は人の左側に立ちます。そして、人間の歩くスピードに合わせるよう、ももを叩いて「つけ」と指示します。たとえば、人とぶつかりそうになったときや、横断歩道を渡るときです。この場合は、リードをしっかりコントロールします。歩道を渡りきらないうちに、柴犬が道路へ出ようとしたら、リードをさっと引いてチェーンーカラーの鎖を鳴らし、柴犬に合図を送ります。
車がビュンビュン通過していく道路では、車の進行方向と向き合って歩くときに注意が必要です。柴犬は、車道側を歩いているからです。もっとも、歩行者用道路だったら、リードで柴犬を制御すればよく、問題はありません。柴犬のほうも、歩道を好みます。ほかの犬のオシッコや、通りすぎた人や物のさまざまな匂いがかげるからです。
危険なのは、歩道のないところです。柴犬は一度、危ない目に遭わない限り、自分のすぐ近くを走っていく車が怖いものだと、なかなか認識できません。平気で車へ近づこうとします。それで、交通事故に遭う柴犬があとを絶たないのです。歩道が設けられていないところでは、車道寄りにせず、柴犬を人の右側につかせ歩道寄りにしましょう。こうしても、柴犬が人の左側に行きたがることはありません。車道に興味を強く引く匂いはあまりなく、むしろ、人の右側にほかの犬の尿などが残っているからです。
十字路でも、柴犬を車道側につけないのが原則です。歩道のないところはどこでも、柴犬を車から遠ざけるようにします。
交差点の赤信号と青信号を、柴犬は区別できません。柴犬は色盲なので、カラフルな色を識別できないのです。世の中は黒っぽいもの、白っぽいもの、灰色がかったものと、モノクロームの世界に映っているのです。
では、盲導犬は、なぜ、パートナーに赤信号を知らせることができるのでしょうか。盲導犬たちは、はかの人の動きを注視しているのです。周りの人たちが足を止めるので、赤信号と判断するのです。ふつうの柴犬には、パートナーが赤信号を教えることになります。「待て」でも、「座れ」でもいいです。動きを制止します。そして、青に信号が変わったら、「よし」と合図して命令を解除してから歩き出します。踏切で電車が通過するまで待つときも、「待て」か「座れ」と指示します。通過待ちの長い踏切では、「座れ」のほうが犬はラクかもしれません。
なぜ我が家の愛犬が良い子になれたのか
ハッキリ言って、我が家の柴犬も初めはどうしようもない「ダメダメ犬」でした。
人や他の犬に唸るし、吠えるし、トイレは覚えないし、色んな物を破壊しまくるし、ドッグランに行けば「何だよ、柴犬来るなよ」的な感じがヒシヒシと伝わってくるほどでした。
そんな「ダメダメ犬」が、みんなから「柴犬なのになんて賢いんだ!」とまで言われるようになりました。結局、お利口な犬になるかならないかは犬の問題ではなく、しつけの仕方の問題だったんですよね。
ダメダメな私(と我が家の柴犬)が劇的に変われたのは、「イヌバーシティ」という教材のおかげです。この教材と出会わなかったらずっとダメダメ飼い主とダメダメ犬だったでしょう。
「イヌバーシティ」の公式サイトの動画を見たり、利用者さん達の体験談などを見るとわかるんですが、「我が家の柴犬以上のダメダメ犬」までもがお利口になっているんです。たくさんのダメダメ犬がお利巧になっているのが確かな教材の証です。
イヌバーシティは愛犬の問題行動を何とかしたい、今以上に愛犬と豊かな生活を送りたいという人にオススメのしつけ教材です!
しつけ教室に通ったり、預託訓練をお願いするよりもずっと効果的で、はるかに安くしつけが完了しますよ!
どんなダメ犬でも劇的にいい子になる方法
イヌバーシティー
![]() |
今一番売れてるベストなしつけ教材
|
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法
![]() |
この教材もかなりオススメ!
DVDとテキストを使ってしつけ方を勉強したいという人にオススメなのがこの教材です。
|
何でも揃う、犬のための通販ショップ
ペット用品通販【ペピー】
![]() |
愛犬の豊かな生活のためのお店です
|
必ずおさえておくべき柴犬の飼い方としつけの基本中の基本はこちら >>
ツイート
