
柴犬とドックフード
調理する手間が省けるドックフードとはいえ、選ぶときには細心の注意を払いたいものです。そもそも、日本ではドックフードは人間の食品のような公的な規制を受けていません。ペットフード工業会が、自主的に栄養上の規準を定めているものの、判断のよりどころとなる公的な規準はないのです。
そこで、消費者側か知恵を出し合う必要があります。公園仲間同士、情報交換をして、よいドックフードを教え合う手もあります。
ドックフード選びが難しいのは、公的な規準がないほか、値段が高ければ品質もよいもの、と断言できないことです。名の通ったブランドの商品が、選ぶ際のポイントになるわけでもありません。では、どうすればよいのでしょうか。
まず、市販のドックフードを大別しましょう。一つは、プレミアムーブランドと呼ばれている高級品で、動物病院やペットショップで売られています。これに対し、スーパーやコンビニで安く手に入るのは、レギュラー・ブランドです。両方のドックフードとも、ドライタイプと缶詰のウェットタイプがあります。また、原産地が外国のものと日本のものとがあります。
これらを購入するときには、製品のパッケージなどの記載に目を向けましょう。合成保存料や防腐剤が使用されていないものは、安心できます。次に、栄養成分はあまり当てになりません。炭水化物やタンパク質、脂肪などがバランスよく含まれていても、原材料がひどければなんの意味もありません。栄養バランスで注目するとしたら、冬の寒さに備えて、犬は良質のタンパク質や動物性脂肪をきちんととる必要があります。そこで、この二つの栄養素が含まれていることが選ぶポイントとなります。
より重要なのは、原材料の表示です。いったい、どんな原料を使ってつくったものなのか。その表示を見て、自分で納得のいく上質なものを使用していれば、購入していいと思います。
次に、ドライタイプかウェットタイプかです。常食にするなら、乾燥させたドライタイプを選びたいです。子犬時代から老後まで、ドックフードを利用したい場合は便利です。ドライタイプなら子犬用、成犬用、妊娠中や授乳中の母犬用、高齢犬用などに分けられています。
ただし、ドライタイプと水さえ犬に与えれば、それですむというわけでもありません。ある日は、果物を加えましょう。また、野菜か肉類を湯通しして犬の食事につけ加えてもいいと思います。そのときは、カロリーを大よそで計算します。たとえば、約300キロカロリーの場合、ドライタイプー100グラム当たりを370キロカロリーとすれば、80グラムほど、ドックフードを減らせばいいわけです。ドックフードを過信せず、このようにパートナーが工夫する姿勢が非常に重要になってきます。
栄養の総合バランスを考えると、缶詰のウェット夕イプ(水分が多めに含まれているもの)は、常食には向きません。柴犬と一緒に旅行するときなどに、限られるでしょう。ウェットタイプは、非常食用に便利です。
ドックフードの中で、ディスカウントされた製品は買わないほうがいいです。安売りができるほど、原材料が安価で、質のよくないものである可能性が高いです。
ドックフードを上手に使う
以上の目安をもうけても、迷うことがあるかもしれません。その際、お勧めしたいのは、一社のドックフードに限定しない、ということです。数社の製品を利用するのです。これは、危険分散の考え方です。
あるペットフード会社の製品が、かりに適切でないものだったら、その悪影響が早めに症状として現れやすくなります。柴犬は人間に比べて寿命が短く、食べ物の害がより早く出やすいので注意するにこしたことはありません。
ドックフードが、大いに役立つこともあります。柴犬が病気にかかったり、アレルギーを起こしたり、年をとって体力が低下してきたりしたときには、獣医師の指示に従って、それぞれの患者犬に適したドックフードを与えたいものです。
ドックフードの保存
保存法についても、ふれておきましょう。まず、防腐剤を使用していないドッグフードは、まとめ買いをせず、早めに使いきりましょう。いったん袋を開けてから数か月後に食器に移してみれば、カビだらけということもあり得ます。
ドライタイプのドックフードの場合、酸化に気をつけたいです。あまり大きな袋入りのものでは、食べきるまで時間がかかり、酸化しやすくなります。小分けしたパックを、冷暗所に保存しましょう。また、たまたま柴犬が食べ残したからといって、袋に戻してはいけません。劣化が進みます。
一番、安心できるのは、ドックフードをきっちり蓋のしまる缶や容器に入れかえることです。もちろん、食器に移すときは、湿った手やぬれたスプーンでとり出さないのは、いうまでもありません。
なぜ我が家の愛犬が良い子になれたのか
ハッキリ言って、我が家の柴犬も初めはどうしようもない「ダメダメ犬」でした。
人や他の犬に唸るし、吠えるし、トイレは覚えないし、色んな物を破壊しまくるし、ドッグランに行けば「何だよ、柴犬来るなよ」的な感じがヒシヒシと伝わってくるほどでした。
そんな「ダメダメ犬」が、みんなから「柴犬なのになんて賢いんだ!」とまで言われるようになりました。結局、お利口な犬になるかならないかは犬の問題ではなく、しつけの仕方の問題だったんですよね。
ダメダメな私(と我が家の柴犬)が劇的に変われたのは、「イヌバーシティ」という教材のおかげです。この教材と出会わなかったらずっとダメダメ飼い主とダメダメ犬だったでしょう。
「イヌバーシティ」の公式サイトの動画を見たり、利用者さん達の体験談などを見るとわかるんですが、「我が家の柴犬以上のダメダメ犬」までもがお利口になっているんです。たくさんのダメダメ犬がお利巧になっているのが確かな教材の証です。
イヌバーシティは愛犬の問題行動を何とかしたい、今以上に愛犬と豊かな生活を送りたいという人にオススメのしつけ教材です!
しつけ教室に通ったり、預託訓練をお願いするよりもずっと効果的で、はるかに安くしつけが完了しますよ!
どんなダメ犬でも劇的にいい子になる方法
イヌバーシティー
![]() |
今一番売れてるベストなしつけ教材
|
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法
![]() |
この教材もかなりオススメ!
DVDとテキストを使ってしつけ方を勉強したいという人にオススメなのがこの教材です。
|
何でも揃う、犬のための通販ショップ
ペット用品通販【ペピー】
![]() |
愛犬の豊かな生活のためのお店です
|
必ずおさえておくべき柴犬の飼い方としつけの基本中の基本はこちら >>
ツイート
