
出産させるかどうかは5歳までに決める
家族同様に暮らしているメス犬は、パートナーにとって娘のように思えるかもしれません。その娘が発情を何回かくり返せば、そろそろ年頃です。
母親としての体験をさせたいし、生まれてくる子犬たちの面倒もみたいと心に決めた人は、もちろん自宅で出産させることができます。
ただし、個人による計画出産にはリスクが伴います。事前に、子犬たちの将来の育ての親を確保しておかないと、重荷になります。たとえば、六匹の子犬すべてを自分で育てるのは、スペース的にも経済的にも時間的にも、相当、
負担がかかるものです。一匹くらい手元に残すにしても、そのほかの子犬たちのもらい手を探しておきたいところです。
また、子犬たちとの楽しい接触は、せいぜい七、八週間で終了することも覚悟する必要があります。七、八週齢といえば、可愛い盛りです。あなたと遊ぶこともできるし、名前を呼べば小走りに近づいてきます。そんな子と、別れなければならないのです。それを承知したうえで、メス犬の出産の準備をするようにしましょう。
子犬を産ませるかどうかは、五歳までに決断したいところです。五歳が、犬にとっての高齢出産の限界だからです。その場合は、動物病院に依頼することが必要になります。状況によっては、帝王切開になるかもしれません。手術の縫い目は残りますが、犬は四本足で歩く動物だから目につきません。
犬は安産のお守りになるほど、お産はたしかにラクです。一匹目の出産と次の出産までの間に食事をとったり、休憩したりすることもできます。とはいえ、チワワなど超小
動物病院の電話番号は、いざというときのために控えておく必要があります。それでも心配な人は、犬のお産を経験したことがあり、かつ、自分の犬とも顔見知りの人に応援を頼むことが大切です。
出産箱の準備
妊娠期間は約九週間で、出産予定日の二週間前には、分娩用の箱を用意しておきたいです。子犬たちも入れるよう、大きめの段ボールを工夫してみましょう。
母犬が出入りしやすいように入り囗は低めにし、内部にビニールシートをしき、その上に細かく切った新聞紙やタオルをのせます。
この産箱を、静かな場所の片隅に置きます。子どもたちががやがやと騒ぐようなところでは、犬は興奮して分娩が困難になってしまいます。犬が落ち着いていられる書斎や寝室などに産箱を置いたら、そこを彼女の個室にして休ま
せるのです。産箱に馴染ませておけば、出産当日でも比較的、落ち着いていられるでしょう。
産箱を用意しないと、犬はせっぱつまってカーペットをかきむしったり、タオルなどを部屋の隅に運び入れたりします。これは本能に促された行動で、単穴をつくろうとしているのです。庭に暮らす犬ならもっと顕著で、穴を掘ることもあります。
自然出産も可能ですが、人間が管理するからには産箱は準備しておきたいものです。
妊娠中の散歩と食事
九週間の妊娠期間中、散歩を制限したら、かえって犬のストレスになります。
リードを外して走り回らせるといった激しい運動は避け、犬の歩くペースに合わせて散歩しましょう。出産予定日の数日前には、犬は産箱で寝ころび、くつろいで体力を温存しようとします。そのとき、散歩をいやがれば、そのまま休ませてください。
妊婦の食欲が増すのと同じく、妊娠中の犬の食欲も高まります。胎児の発育と母親の健康を考え、ふだんよりも高タンパク、高カロリーの食べ物を多めに与えたいところです。胎児の骨の発育には、カルシウムとリンのバランスのとれた食事が必要になります。
ドックフードの場合、妊娠期用のフードが市販されています。タンパク質や脂肪などが多めに含まれているもので、表示どおりに量を増やしていきます。ただし、これだけに頼らず、手料理を補助的に加えたいものです。その際、カロリーをざっと計算し、その分ドックフードの量を減らします。
手づくりの料理も、しだいに量を増やします。妊娠初期(初めの三週間)では10パーセント増。中期から後期(四〜八週間)では20パーセント増、そして最後の九週目に30パーセント増にします。犬は赤ちゃんを産むと、ただちに授乳し始めるので、摂取カロリーは妊娠初期の三倍ほど必要になります。その食事量は授乳開始後、10日間ほど維持するようにします。
食事メニューは、食べすぎに気をつけながら、肉類を追加しましょう。動物性脂肪も必要で、脂身のあるバラ肉も適度に与えます。ほかにはレバー、卵、乳製品が適当です。乳製品は、たとえば犬用のミルク、砂糖を加えないプレーンのヨーグルト、チーズなどです。ただし、人間用のチーズには塩分が含まれているので、塩分控えめの犬用チーズを利用しましょう。
出産が近づいたら、消毒剤をコットンに含ませて乳首をきれいにふいておきます。消毒剤は動物病院で手に入るほか、妊産婦用のものも利用できます。母乳がにじみ出ると、妊婦はやはり乳頭を消毒剤をしめらせたコットンでふきとりますが、犬の場合も、乳首を清潔にしておけば、子犬への細菌感染を防ぐことができます。
なぜ我が家の愛犬が良い子になれたのか
ハッキリ言って、我が家の柴犬も初めはどうしようもない「ダメダメ犬」でした。
人や他の犬に唸るし、吠えるし、トイレは覚えないし、色んな物を破壊しまくるし、ドッグランに行けば「何だよ、柴犬来るなよ」的な感じがヒシヒシと伝わってくるほどでした。
そんな「ダメダメ犬」が、みんなから「柴犬なのになんて賢いんだ!」とまで言われるようになりました。結局、お利口な犬になるかならないかは犬の問題ではなく、しつけの仕方の問題だったんですよね。
ダメダメな私(と我が家の柴犬)が劇的に変われたのは、「イヌバーシティ」という教材のおかげです。この教材と出会わなかったらずっとダメダメ飼い主とダメダメ犬だったでしょう。
「イヌバーシティ」の公式サイトの動画を見たり、利用者さん達の体験談などを見るとわかるんですが、「我が家の柴犬以上のダメダメ犬」までもがお利口になっているんです。たくさんのダメダメ犬がお利巧になっているのが確かな教材の証です。
イヌバーシティは愛犬の問題行動を何とかしたい、今以上に愛犬と豊かな生活を送りたいという人にオススメのしつけ教材です!
しつけ教室に通ったり、預託訓練をお願いするよりもずっと効果的で、はるかに安くしつけが完了しますよ!
どんなダメ犬でも劇的にいい子になる方法
イヌバーシティー
![]() |
今一番売れてるベストなしつけ教材
|
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法
![]() |
この教材もかなりオススメ!
DVDとテキストを使ってしつけ方を勉強したいという人にオススメなのがこの教材です。
|
何でも揃う、犬のための通販ショップ
ペット用品通販【ペピー】
![]() |
愛犬の豊かな生活のためのお店です
|
必ずおさえておくべき柴犬の飼い方としつけの基本中の基本はこちら >>
ツイート
